エンジンオイルの交換時期は、車の種別や使用状況によって異なりますが、一般的な目安をご紹介します。
エンジンオイルの交換には以下のポイントがあります。
一般的なオイル交換時期の目安
ガソリン車
前回のオイル交換から約6か月または走行距離が約10,000〜15,000㎞を超えた時に交換するのが一般的です。
ガソリンターボ車は早めに交換が必要です。
前回のオイル交換から6ヶ月または走行距離5,000kmが交換の目安となります。
シビアコンディション(※1)ではオイルの劣化が早まりますので、
約6か月または走行距離が約5,000〜7,500㎞ごとの交換が推奨されています。
ディーゼル車
走行距離に応じて、約10,000㎞から20,000㎞または半年から1年ごとに交換が推奨されています。
シビアコンディションでは、走行距離が約5,000〜10,000㎞ごとの交換が推奨されています。
ハイブリッド車
ハイブリッド車は電気を併用するため燃費が良く、ガソリンを給油する頻度は少なくなります。そのため、エンジンオイルの交換頻度も低くて良いように思われがちですが、実際にはエンジンにもっとも負担のかかるエンジン始動は、ガソリン車よりも頻繁に行っていることも多いようです。エンジンオイルはガソリン車と同じように汚れがちなので、こまめにチェックして汚れていたら交換するようにしましょう。
オイルフィルターの交換
オイルフィルターはエンジンオイルの性能を保つために重要です。
通常はエンジンオイル交換2回に1回の割合で交換が推奨されています。
エンジンオイルの交換は、自動車メーカー各社で差異があり、使用状況でも異なりますので、定期的にご相談ください。
エンジンオイルの交換は車の健康を保つために欠かせない作業です。
適切なタイミングで交換し、愛車を守りましょう!
※1シビアコンディション
自動車メーカーごとに基準がありますが、おおむね走行距離の30%以上が悪路での走行や山道・登降坂路での走行、短距離走行(目安は1回あたりの走行が8km以下)の繰り返しなどに該当する場合をシビアコンディションとしています。
各自動車メーカーオイル交換時期目安
トヨタ https://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/
日産自動車 https://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SHOMOHIN-ENGINE/OIL/
ホンダ https://www.honda.co.jp/customer/auto/auto-maintenance/faq/qa002/
マツダ https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/oil/maintenance/